人生ナビのケンケンです。
今回は
「相手から知りたいことを上手に聞き出す法則」です。
人は無意識に様々な行動・言動を取っています。そのほとんどは規則・法則に基づいています。
その法則の一つに
「返報性(へんぽうせい)の法則」
というのがあります。
これを意識してつかってみると初対面の人とでも会話が出来て、知りたいことを聞くことができます。
【自己開示の返報性】と言うのですが、
これは相手がオープンに自分のことを話してくれると
自分もそれに応じて話しやすくなるという心理です。
〇初対面なのに壁をつくらず気さくに話してくれると、自分も心を開いて話すことができる
〇相手が自分の秘密を話してくれると、自分も秘密を話しやすくなる
〇ダメなところを見せてくれると、自分もダメなところを見せやすくなる
相手に嫌われるかもと思って、本当の自分をさらけ出さないと、
いつまでたっても心を閉ざしたままでは人間関係は上手くいきません。
相手に本当の自分のことを知ってもらいたい、自分の考えをきちんと伝えたいと思っているなら
自分をオープンに伝えればいいのです。あとはその相手次第です。
返報性の法則はいろいろな場面でも使われています。
【好意の返報性】
相手から受けた好意を好意で返したくなる心理です。
例えば、
・バレンタインデーにチョコを貰うとホワイトデーのお返しをしたくなる
・スーパーでソーセージを試食すると購入したくなる
・お土産をもらうと自分もお土産を返したくなる
・相手が自分をほめてくれると自分も相手を褒めたくなる
・服を試着して丁寧な接客を受けるとつい、買ってしまう
こういった経験ありますよね。
【敵意の返報性】
これで有名なのが「やられたらやり返す、倍返しだ!」でご存知の「半沢直樹」の名セリフ
です。悪口を言われると悪口を言い返す。嫌なことをされたら自分も嫌なことをしたくなる。
【譲歩の返報性】
相手が譲ってくれたら自分も譲ってしまう心理です。
コンビニのレジで同時に並ぼうとした人に「どうぞ」と譲ったら
「いいえ、お先にどうぞ」と譲りたくなる
ある商品を値引いてくれたから買わないと悪いと思って買ってしまう
一度目は断ったが、二度目は断りにくいという気持ちになる
などです。
「返報性の法則」は自分が行ったことは良くも悪くも高い確率で
自分に跳ね返ってくる
ということです。
人間関係を円滑にさせたいと思うなら、
自分から「ありがとう」という言葉をいつもより
2倍に増やしてみるなどすれば、あなた周辺の人間関係は円滑な状態を自然と
引き寄せることができると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この『人生ナビ COME PASS』は変わりたいと思っている方を応援しています
今後の人生が上を向いて楽しんでいける羅針盤となりますようにこの『人生ナビ』と一緒に今日から変わることを始めませんか?
次回は『ちるちゃん』です お楽しみに… お気に入り登録お願いします
#人生ナビ #COME PASS #人生再生大学
daigyakuten.com
jinseino.daigyakuten.com