あけましておめでとうございます
今年も
おもてなし倶楽部では
様々なことに
チャレンジして
健康寿命を延ばすために
尽力して参ります
1つでも2つでも
皆様のお役に
立てますように
そして2022年
おもてなし俱楽部の
活動は
飛躍していきます
今までは不定期に
開催していましたが
今年からは
1週間に1回
開催されることになりました
第1 木曜日は
脳活体操の美緒先生
第2 火曜日は
知っておきたいシリーズの
慶一郎先生
第3 火曜日は
上手な人間関係を築く!ヒントが得られる
シュウト先生
そしてそして
2022年からは
いよいよ
健ちゃん先生のレッスンが
始まります
毎週第4 火曜日です
皆様ぜひご参加
くださいね♪
自宅から参加できる
ZOOMを使った
オンラインサロン
楽しみながら
健康寿命を延ばす為の
対策を一緒に
考えたり
身体を動かしましょう♪
新年1回目は
慶一郎先生
新年1回目と言うこともあって
ものすごく緊張されていました
とっても可愛いです
一生懸命さが
ものすごく伝わります
30分と短い限られた
時間の中で
伝えたい事が
たくさんあって
それを少しでも多く
分かりやすく
伝えるために
この授業の為に
一生懸命資料作りを
されています
毎回
初めて参加される方が
いても困らないように
しっかり前回までの
ポイントの復習から
始まります
脳活の要素もあって
とてもおもしろいです
今回のテーマは
みなさん
って何かご存知ですか?
まずはその説明から
しっかり教えて頂きました
納得のいく治療方法を選ぶため、
別の医師に「第2の意見」を
求めることです治療を続けていくうえで
・主治医以外の他の医師の意見も聞きたい
・他に治療法はないのか知りたい
といった気持ちになるのは
当然のことだと思います希望する治療を行うには
異なる知見を得ることも大切です
そんな時に
使えるのが
このセカンドオピニオン
このセカンドオピニオンを
便利に利用できる
サービス提供をしている
会社を教えてもらいました
さらにそこは
セカンドオピニオンだけではなく
深夜に突然体調を
崩したときなどに
電話で医療従事者の方と
相談できる
近くで診てもらえる病院を
紹介してもらえるなど
様々なサービス提供が
ありました
さらに、驚いたのは
加入している保険に
このサービスが
付帯されていることが
あるそうです
このことを知らない方も
多いとか…
実際に私も
自分が加入している保険に
これが付帯されているのか
知りません
早速調べなくでは(*^▽^*)
あっという間の30分でした
今回一緒に参加していた
北海道の英里先生から
レッスン後に
お礼のメッセージを
頂いたので
ご紹介します
今日も有意義な時間をありがとうございました。
今回のテーマでは、
色んな事に気づき、
確認して活かすことができそうです。
1.自分の加入している保険に
【健康サポートアプリ】があり、
そこからセカンドオピニオンサービスを
無料で受けられること。
早速アプリを
入れてすぐに
使えるようにしました🥰
2.親が住んでる所の病院では、
セカンドオピニオンの
申込が必用(有料)であること
3.自分や家族に何かあったとき、
連絡する保険会社の
連絡先を家族の携帯に
登録しておくこと。
いざという時対策!
加入している保険会社の
付帯サービスを
改めて調べて活用しようと
思います。
こんな喜びの声を
頂けるのが
1番嬉しいです
次回の慶一郎先生の
レッスンもすごく楽しみです
1人でもたくさんの方に
参加して頂きたいです
次回もお楽しみに
シュウト先生の日程は
(毎月 第3火曜日)
1月18日(木)14:00~
健ちゃん先生の日程は
(毎月 第4火曜日)
1月25日(木)14:00~
美緒先生の日程は
(毎月 第1木曜日)
2月3日(火)14:00~
けいいちろう先生の日程は
(毎月 第2火曜日)
2月8日(火)14:00~
☎079-228-8787