親バカですが、私の娘は本当にすごい『強者』です
彼女がどうすごいのか?
彼女のすごさや特徴については別のブログでも書いているので、
それを先に見て頂けるとすごく嬉しいです
今回は彼女のバスケの試合を通じて気付かされたことを少し書きたいと思います
娘の学校は、シード校なので、2回戦スタート
2回戦はあさっり勝ててホッとしていましたが、問題は3回戦の相手
3回戦目の相手は、前回も延長戦まで戦ってなんとかギリギリ勝てたチーム
それぞれ個人、個人の能力の差で言うと、娘のチームのほうが実力はあると思います
ただ、彼女のチームにとって相性が悪いチームだそうです
バスケはプレイスタイルが色々あって、戦うスタイルで合う合わないがあるようなので…
ともあれ、「ピッー」試合開始!
試合に出てないのに、私がめっちゃ緊張!
心臓バクバクが止まらない~
そんな中、あっさりと先制点を決められて、
あれよあれよという間に「10-0」
「え~~~~~~負けちゃうの?」
(心の叫び)
私の心の中はパニック
だけど、私以上に、戦っている子供たちはもっとパニック💦
いつもなら、やらないようなミスを連発
焦りから、シュートはどんどん外れていく、リングにすら当たらない
試合中なのに、自分の不甲斐なさに泣き始める選手まで…
『大丈夫!本当に落ち着いて!』
その一言しかない試合
まさに絶体絶命のピンチの中
娘だけは、全然諦めていませんでした
まさに勝つことしか考えてなかった
「優勝する!3連覇する!」
「こんなところで負けていられない!」
それしか頭にない
本当にすごいなぁと思いました
私は、最近ビジネスで成功している方のお話を聞く機会が増えていますが、
その方たちがみなさん、口を揃えて言うことがあります
それは↓
会場にいた、試合に出ていたメンバーの中で、彼女の気持ちが1番強かったのかもしれません
試合の結果は、途中から追いつき、2点のリードを保ったまま、無事に勝つことが出来ました
なんだか、勝ったのに負けたような気持になる試合運び
彼女以外、選手のみんな安堵で泣いてました
ハラハラ・ドキドキ満載の試合でしたが、娘の言葉をきいて、
実力が同じくらいの相手なら、最後に勝つのは娘だなと思いました
かなりの親バカですが…
娘は「成功脳」だなとよく感じます
今回彼女の試合をみて、彼女の言葉を聞いて気付いたこと
自分はそこまで、自分を信じきれているのか?
やる前から、諦めていないか?
自分と向き合うきっかけになりました
皆さんは、自分を信じてあげていますか?
「どうせ頑張っても…」とやる前から、諦めていませんか?
「どうせ」と言う言葉が口癖になっている人、
「月」と一緒に変わりませんか?
この「どうせ」という言葉を使う人の特徴や、その口癖をやめるとどんなメリットが生まれるかを書いていきたいと思います
変わりたい人を応援したい!
『月』と一緒に変わることを始めませんか?
ほんの少し意識が変わるだけで毎日の日常が変わる
少しずつ変わるだけでも、1年後は大きな変化へとつながっていく
人生ナビ COME PASSは変わりたいと思っている方を応援しています
私たちと一緒に変わっていきませんか?
月のブログ担当は、火・木曜日です
興味のある方はぜひお気に入り登録お願いします
今後の人生が上を向いて楽しんでいける羅針盤となりますようにこの『人生ナビ』と一緒に今日から変わることを始めませんか?
次回は『カエルくん』です お楽しみに…
#人生ナビ #COME PASS #人生再生大学 #秘密の小部屋
月
『月』のお勧めブログ!
ぜひこちらも覗いてみてくださいね!