ちるの1分ブログです。
私にとって大きな大きな成長となったこと。
話を聴くって、とっても難しいことでした。
当時 長女7才 次女5才 長男3才
日々、長女の不登校を理解しようと心がけていた。
学校に無理に連れていくことはしないけど、
不安や、迷いは消えません。
この子の将来は・・・(。´・ω・)?
母子分離不安で通院の際、
アドバイスや指導はない中で
「できるだけ話を聴いてあげてくださいね」
と、貴重なアドバイスでした。
ある日の一コマ
長女:「今日はこ~で・・・」
私:「それは、こうすれば良かったかもね」
長女:「明日はこ~しようかな・・・」
私:「それもいいけどこれもいいよ」
長女:「ちゃんときいて~~」
私:「こんなに聞いてるでしょ~~」
こんなに二人の時間も作ってるのに!ぷんぷんっ(~_~メ)
何で聞いてないっていうんだよ~?
数日後・・・
私:「今日はこ~でね、あ~でね。」
主人:「それは、こうしたら?あ~してみたら?
こうすれば解決するって聞いたよ
ママの言い方が・・・少し放っておけば?」
私:「くぅぅぅぅ~
私は正しい答えがほしいわけじゃないの!
辛いの!わからないだろうけど、
パパに言わないで誰に言えばいいのよ~!?」
あれ???
どっかで聞いたような会話。。。
あ~~私が長女にしてたのはこれか~~
これは、話し合いとでもいうのか
相手の話を聴くのとは違いましたね。
仕事上なら、
- 意見をぶつけ合うことも大切
- 自分の意見を押すことも時には大事
仕事上はね。
でも、ここは違う
『聴く』
字のごとく、耳・目・心で話を聴く。
反論はもちろん、自分の意見で断ち切るのは論外でした。
ここから、私の
『聴く』の修行が始まりました。
つづく
今、できていないことがあってもいい。
気付いた時にどうするか?
性格を無理に変えなくても、
言葉や表情を変えるだけで
不思議と周りが変わっていく。
「優しい」の周りには「優しい」が集ってくる
優しい気持ちで過ごせますように
*****************************
今後の人生が上を向いて楽しんでいける羅針盤となりますように
この『人生ナビ』と一緒に今日から変わることを始めませんか?
次回は『ケンケン』です
お楽しみに…
お気に入り登録お願いします
#COME PASS #人生ナビ #人生再生大学
daigyakuten.com
jinseino.daigyakuten.com
*****************************