こんにちは。
人生ナビ ちるの1分ブログです。
長女の不登校の期間
のひとつをご紹介
日々の出来事、気持ちなど書き留めていた
当時 長女 小3 次女 小1 長男 年中さん
私、日記は書いたことないんだけど
スケジュール帳に色んな事書いてたんです。
普段は予定や出来事をメモしていましたが
長女が不登校時から
- 日々の思ったこと、
- 頭にきたこと、
- 不安なこと、
- 困っている事なんでも、
- 良いことも、
- 悪いことも
正直に自分の気持ちを書いていた。
どうしようもない気持ちを、吐き出せないとき
とにかく書く。
吐き出さないと、
やってらんね~~~ってとき
とにかく書く。
なんなら紙に八つ当たりしてる感じ(^^;)
不登校の子供の状態や、兄弟の状態に
一緒に揺れてしまい
頑張ろう!と思っても
すぐに気持ちが奈落の底に突き落とされる日も
少なくない。イヤっ多い!
そんな自分が情けなくなったりもして。
そりゃそう~!
自分のことなら、
解決しようとどうにか自分が頑張ればいいけど
不登校という、
経験したことのないわけのわけのわからない
自分が頑張ってどうにもならない、
いつどう解決するのかわからない不安の中、
気持ちを安定させるのが精いっぱい。
ママ友や、学校の先生、周りの人たちにたくさん助けられました。
でも、会うことも、話すこともできない日のほうが
圧倒的に多い。
誰か~助けて~
そんな時、スケジュール帳を何気に開いて・・・
2年前の真っ暗闇にいるような自分の気持ちが
ものすごい乱暴な字で書き残されてた。
これを見返して、
はっきり見えました。
毎日渦中にいると、気付かなかったんですよね~。
気づかないうちに進んでたんです、みんなで!
愚痴を書いたり、文句を書いたり
良いことばかりじゃなく、
自分の気持ちを正直に書きなぐったおかげで
振り返ってみたら、変化してることに気づいて
進歩いてるじゃ~~んって
嬉しくなったんです。
来年はもっと良い方向に行けるって確信!
未来が明るく感じた
自分の変化、子ども達の変化。
少しずつ、少しずつ進んで
少しずつ、少しずつ積み重なってる。
今確実に良くなってる。
わかりにくいけど、
毎日変化してる。
一進一退。でも進んでる!
それを、過去の自分が気付かせてくれて
自分を励ますことになりました。
振り返ることもいいもんだな~と
『全てのことには意味がある』
自分が経験したことが
自分を助けることもある。
自分の経験が
誰かの助けになることもある。
経験したこと全てに意味がある。
意味を見つける価値がある
***************************
今後の人生が上を向いて楽しんでいける羅針盤となりますように
この『人生ナビ』と一緒に今日から変わることを始めませんか?
次回は『月ちゃん』です
お楽しみに…
お気に入り登録お願いします
***************************
#COME PASS #人生ナビ #人生再生大学
daigyakuten.com
jinseino.daigyakuten.com