人生ナビのケンケンです。
今回は
「初対面の人」や「あまり話したことが無い人」と
話すときのポイントです。
これまで塾の経営をしていて様々な方々と話しをしてきましたが
独立して最初の頃は、初めての人と話すときはドキドキでした。
経営者様、代表者様いますか?
責任者としてどうですか?
独立する前は、責任者は別にいます。
で済んでいたのが、独立後は全て自分にかかってきます。
そんなプレッシャーが最初の頃はあり、体力的よりも
精神的な疲労がありました。
塾に来られる方々の対応も全て自分です。
独立前は関係の無い内容の話を聞く必要はありませんでした。
しかし、独立後はとにかくいろいろな人と
話をしなければなりませんでした。
もちろん、保護者様やご新規の来塾者様や
業者関係の方、他の塾の責任者や
教育関係の方々や学校の先生など。
ありとあらゆる人と話す機会が一気に増えました。
初めは本当に失礼な対応を取っていたと反省しています。
しかし、今となってはその頃の経験が生かされています。
人と話すのが苦手とか続かない人へのアドバイスとして
「自分の話をするのではなくて、相手の話を聞くこと」
相手の話を聞くというのは
相手に「なぜですか?」「どうやったのですか?」
と相手に興味をもつことです。この会話ですと
相手の方は
自分の話をよく聞いてくれる
自分に興味を持ってくれた
と共感を覚えて心を許してきます。
すると会話は弾んできます。
どんな人なのか?という内面がわかってきます。
そうすると会話の仕方が徐々にわかってきます。
一度しかない人生
人との出会いが人生を変えます。
多くの人と関わって楽しみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後の人生が上を向いて楽しんでいける羅針盤となりますように
この『人生ナビ』と一緒に今日から変わることを始めませんか?
次回は『ちるちゃん』です お楽しみに…
#人生ナビ #COME PASS #人生再生大学 #秘密の小部屋
ぜひこちらも覗いてみてくださいね!